Pogoplug 導入しましたん

Pocket

手持ちのUSBHDDをNASに出来ちゃうっていうアレ。
従来のLANDISK的な使い方もいいんですけど、今回はクラウドストレージ的な使い方をしてみます。

というのも、クライアントさんからデザインやらメールで送られてくるんですが、メールサーバーの容量制限か何かで、送りきれないことがしばしばあるので、pogoplug の共有で直接コッチのHDDにアップしてもらおうってのが狙いです。

まずはセットアップ。

Pogoplug 本体には、電源、LAN、USB(×4)のコネクタがあります。
いきなり全部つなぐのは、地雷の雰囲気があるので、とりあえず電源とLANのみを接続!

事前に調べた情報では、Pogoplug はネットでアクティベートする仕組みなんだそうで、私のPogoplug にアクセスし、アカウントを作成します。
このへんは、ウィザードにしたがってポチポチしていけばOK・・・なはず。
!ところが、私の環境では、規約に同意する所のチェックボックスがチェックできませんでした。多分、javascriptの実装エラーなんだと思います。
何やってもダメそうなので、DOMをいじって、無理やり checked=”checked” に書き換えて送信っっ

これで、アクティベート完了です。
途中、USBHDDを繋いでくださいって出ますが、いきなり本番HDDをつなぐのは怖いので、手持ちのUSBメモリーを挿してみます。

しっかりというか、当たり前というかUSBメモリーの内容をブラウザから読み取ることができました。
もし、ここでUSBにつないだストレージのフォーマットとかやられたらどうしようかと思ったんですが、大丈夫そうです。

次に本番HDDの接続。
この本番HDD、mac用のジャーナル付きフォーマットなんですが、全く問題なし!
すんなり繋がってくれました。

こっからは、HDDの中身をサーバーにコピーするので、時間がかかります。
私の場合、容量180GBくらいでしたので、1時間弱くらいでしょうか。
待っている間に、クライアントソフトのセットアップをしておきましょう。

私のPogoplug の「ヘルプ・センター」から各OS用のクライアントソフトをダウンロードできます。
Windows、Mac、Linuxの他、各スマートフォンにも対応しています。
ですが、このクライアントソフトもなかなかクセのあるやつで、何をやっても自分のPCの共有フォルダはマウントするんだけど、肝心のPogoplug側(HDD)が見れないという。
再起動したり、再インストールしたりしてる間に、やっと見れるようになった。
実は、なんてことはなく、上のHDDのサーバーコピーが終わらないと、マウントされないみたいです。

とりあえず、今日はここまで。
ちゃんと今時のデバイスらしく、ローカルで繋がっている場合は、ローカルネットワークでアクセスしてくれるし、割と普通のLANDISK的な速度が出ています。
(外部アクセスは、PCをWimax接続して確認。こっちは、まあ、、仕方ないよねって感じ。)

これは、久しぶりに面白いデバイスだなあと思いました。
サーバーを専用に立ち上げて、管理するよりもコストかかんないし、いいんじゃないかな?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください