ブログ記事を「続き…」で区切るべきかどうか。
≪区切るメリット≫
・カテゴリー一覧などで記事を探しやすくなる。
≪区切るデメリット≫
・「続き…」をクリックするなど、記事ページに移動しないと全文を読めない。
≪区切らないメリット≫
・新しい記事の全文をトップから読める。
≪区切らないデメリット≫
・一覧での見通しが悪くなる。
やじまの雑記ブログ。特にテーマは決めてません。
ブログ記事を「続き…」で区切るべきかどうか。
≪区切るメリット≫
・カテゴリー一覧などで記事を探しやすくなる。
≪区切るデメリット≫
・「続き…」をクリックするなど、記事ページに移動しないと全文を読めない。
≪区切らないメリット≫
・新しい記事の全文をトップから読める。
≪区切らないデメリット≫
・一覧での見通しが悪くなる。
大阪府が「行政代執行」によって、保育園のイモ畑を強制収用したニュース。
≫大阪府サイド
≫保育園サイド
J-CASTニュース : 大阪の「涙の園児イモ掘り」問題 行政のごり押しなのか
双方いろいろと言いたい事があるのだろうが、要は大人の事情で、それに子どもたちが利用されてしまった感じですね。
マスコミが記事を面白くする為に、でっち上げたとでもいいましょうか。
その場で子どもたちが、涙を流したのは事実かもしれないが、その涙の意味はあっているのか?
感想としては、府の対応はまあ順当だろうと思う。大阪府と言えば、赤字を解消し、少しでも収入の見込める事業を優先するのは当然じゃないだろうか。
民間企業でも6億、7億円の収入が見込めるなら、多少無理をしても予定通りに進めるし、さらに前倒し、早期に運用開始を検討するだろう。
むしろ、「あと2週間」という微妙な期間を残した事が失敗じゃないだろうか。
種イモを植える前の段階で執行できていれば、こんなニュースにはならなかったのだろう。
しかし、松本理事の執行停止申し立てが地裁に出ており、その結果がでるまでは動けなかった。
今後の課題は、子どもたちの親が子どもに対し、この出来事をどのように伝えるか(理解させるか)が問題じゃないだろうか。
頭ごなしに、府が悪い。強制執行で、保育園を無茶苦茶にした。
っていう親もいるかもしれない。
それは、目の前の出来事しか見ていない子どもには理解しやすい話かもしれない。
しかしそれでは出来事全体の1割も見えていない視野の狭い理解にしかならない。
大人になって、おのずと分かる事もあると思うが、世の中の出来事は、善と悪の2つに分けられるものが全てではない。むしろ、分けられない物の方が多い。
双方に「善」として主張する部分があり、「悪」として非難する部分がある。
それをお互いが理解しあい、双方の善の部分を最大限に活かせる提案を生み出す交渉が必要なのであって、今回のように大人が、双方意固地になっていたのでは、「大人の事情」とは言えないのじゃないだろうか。
大阪府は、将来を見据えた計画を善として主張している。
保育園は、今いる子どもたちの事しか見えていない。
そんな風に思ったニュースでした。
最近はめっきりSEOとか意識しなくなっちゃったんですが。
だって、相互リンクしなくても PageRank5 になっちゃったり(うちの会社のHP)、検索キーワードで1位2位になっちゃったり(クライアントのHP、Yahooで)しちゃうんで、昔ほどやっきになって「SEOはコレコレやって、アレやって~」って事がなくなっちゃったんですね。
でもいまだに相互リンクを希望するサイトも多いみたいなんで、面白そうな相互リンクサイト(システム)を作ってみようかと思います。
ただの相互リンク集だと、従来と変わらず効果もあまり期待できないだろうし、検索エンジンもそのへんは分かってるだろうから・・
とかとか、付加機能をつけてみたら面白いかも。
スーパーのレジ袋を有料化したら、買い物カゴの盗難が増えているそうで。
他にも「マイバッグに商品を入れて万引き」とかもあるそうで。
県内のスーパーで、店内で使う買い物かごが持ち去られるケースが相次いでいる。四月に県内の各スーパーでレジ袋が有料化されて以降、目立つようになり、一カ月間で百個を持ち去られた店もある。マイバッグを持たずに来店した客が、レジ袋を買わずに、購入した商品をかごごと持ち帰っているとみられ、各店の関係者は「モラルに反する行為。買い物かごが少なくなると、ほかの客の迷惑にもなるので、やめてほしい」と頭を痛めている。
店側としては、エコをアピールしたいんでしょうが、消費者の意識が全く追いついていない現状が問題だと思う。
消費者意識では、レジ袋は店からの「サービス」だという認識なんだから、商品代金にレジ袋代を乗せておけばいいんだと思う。
消費税込みの表記と同じことでしょう?
レジに行って、初めて値札以上の価格を請求されるから、消費者に誤解を招き、総額表記しようという動きになったのだから。
レジ袋だって、タダで仕入れできるとは消費者も思っていないし、レジ袋代は売上の利益内から払っていると思っている(ハズ)。
ただし、あからさまに商品代金に上乗せすると、他店との価格競争的に不利な部分もあるから難しい点もあるんだよね。
なんだか、日常の買い物も将来が暗いなー。
でも、この辺、何かビジネスチャンスがあるような気がする。
「店にとってカゴの持ち去りが無くなる、万引きが無くなる」
「消費者に値上げ感を与えない」
「消費行動の活性化(売上のアップ)」