Xperia の通話が不便だと思ったから

4月からdocomoのスマートフォン Xperia (SO-01B) を使ってるんですが、だんだん通話機能に不満が出てきたんで、FOMA回線を追加して電話番号そのままに、ガラケーで通話を受けれるようにしました。

既存の電話番号 090-AAAA-AAAA(Xperiaで使用)
追加の電話番号 080-BBBB-BBBB(ガラケーで使用)

090-AAAA-AAAA に着信
↓(転送料金はファミ割MAX50で無料!)
080-BBBB-BBBB に転送

Xperiaのここが不満

  1. 電話してると熱くなる。
    多分、着信時に起動してたアプリとかにも関係するんでしょうけど、いつ電話掛かってくるかなんて分かんないですから、メール作成中に掛かってくることもあるし、その辺でCPUパワーを使いっぱなしになってるんじゃないかな?
    Xperia の本体サイズが、顔の横で発熱してくると、かなり不快です。
    特に今年の夏は暑かった。
  2. ヘッドセットして待ち受けしてると案外疲れる。
    1の対策にBluetoothヘッドセットを買ってみたんだけど、最初は面白がってつけてたんですが、やっぱり丸一日、コレをつけてるのは何となく疲れちゃいます。また、ヘッドセットを外しているタイミングに限って電話がかかってきたりして、あまり役に立たない事が多いです。
  3. 着信にコケる。
    iPhone持ってる先輩(メインはdocomo)もiPhoneの着信にコケる(失敗する)って言ってましたから、スマートフォンは、メインの連絡先にするにはちょっと心配なところがあります。着信して音楽なってるのに、タッチ画面がフリーズしてる時の「どうしたらいいんだろう」ってのは、電話としてどうなんだろうって感じですね。
  4. バッテリーが持たない
    まあ、アプリを色々と動かしてるんで仕方ないんですが、Xperia はバッテリーが一日持ちません。途中で充電するか予備バッテリーを用意しておく必要があります。意外と通話でのバッテリー消耗は少ないんですけどね。

そこでいろいろ考えてみた

  1. 電話番号は今の番号を維持したい。
    これが私にとって絶対条件です。自分の勝手な都合で、取引先含め皆さんに連絡してまわるのもスマートじゃないし、MNPなんてのもある今の時代にそぐわないかなあと(笑)
  2. 新しいFOMAカードに「電話番号」を入れ替えできる?
    最初に考えたのがこれ。新しいFOMA回線を契約して、その後、今のFOMA回線と電話番号を入れ替えできないかなと。そしたら、パケホーダイとかそのた割引サービスはそのまま継続できるし、と思ったんですけど。
    回線契約は、その電話番号が基本になってるので、できないみたいです。
    新しい回線を契約して、そっちにネットワーク関係(パケホーダイとか)をつけて、前の回線は、それらを解約するって方法になるみたいです。
    ※もし「できたよー」って人がいたらご連絡下さい。
  3. 「転送でんわ」に家族内無料通話は適用できる?
    新しいFOMA回線を契約して、前の番号から新しい番号に転送でんわサービスを使って転送したら、その転送料金は、ファミ割MAXの「家族内無料通話」が適用できるのか?
    できたら、無料で転送できるって事ですよね。
    で、docomoショップに行ってみたところ、受付のお姉さんがセンターにいろいろかけあって確認してくれたんですが、どうやら「家族内無料通話」が適用されて無料で転送できるそうです。
    今回は、この方法でFOMA回線を契約しました。

月々980円の出費追加になりました

そんなわけで新しいFOMA回線を契約して、基本料980円がプラスになりました。

ところが、この回線には1,050円分の無料通話が付いてきますので、実質70円お得になりました(?)
→参考:NTT docomo バリュープラン

ポイントは「ファミ割MAX50」の家族内通話24時間無料!!

ファミ割MAX50にすると2年間継続利用という「縛り」がありますが、今後も使い続ける予定ですので、問題なしです。それよか24時間いつでも無料というのが今回のです。

また、万が一のXperiaのバッテリー切れでもガラケーで電話受信が可能です。これ結構大事な事です。メールは帰ってからでも、最悪明日の確認でもいいでしょうけど、「今」連絡が取れないというのは、かなりのデメリットだったので、助かります。

転送ガイダンスはOFF

これ、意外と気づかない(端末からの操作で設定できない)ので、転送でんわのセンター(tel:1429)に電話して設定しないといけません。

これを設定しておかないと、電話してきた相手に「ただいま、電話を転送しています」ってガイダンスが流れちゃいます。これ、意外と相手に不快な思いをさせちゃうことがあるんですよね。なので、これはOFFに設定しておきます。

転送ガイダンス設定

  1. 転送元の電話回線から1429にダイヤル
  2. ガイダンスが聞こえたら 2 を押す
  3. ガイダンス無しは 0 、ガイダンス有りは 1 を押す
  4. 設定内容がよければ # を押す
  5. 「設定しました」と聞こえたら電話を切る

※転送先の設定や、呼び出し時間の設定は端末操作で設定できるので省略しましたが、呼び出し時間は「0」にしときましょう。(転送元の端末に着信履歴を残したい場合は、1とかでもいいかもしれません)

最後にこれだけは注意

ここまでで、お気づきの方もいるとおもうんですが、Xperia の電話番号で、ガラケーに着信させることはできるようになったんですが、ガラケーからの発信は新電話番号での通知になってしまいます。

なので、相手に電話するときは、ヘッドセットを用意して Xperia から発信します。

そうしないと、ガラケーから折り返し電話しても「誰だっけ?この番号」なんて事になってしまいますし、こっちからかける分にはヘッドセットを用意したりとか準備できるので、冒頭のような熱い思いをすることはないと思うんですよ。

しばらくは、この設定でやってみようと思います。

期待の新人(ただし、30歳♂)

今の出向先に、どうしても周りからウザがられてる新人さんがいます。

でも、彼には多少なりとも、期待しちゃう天邪鬼な私です。

とりあえず、周りからの聞込みでわかる彼のウザイところ。

  1. 問いに対する答えがなかなか出てこない。
    YesかNoの簡単な問いをしているはずなのに、自分の考えをとうとうと語り、「結局どうなの?」ってなんども聞かないと答えが出ない。
  2. 他の人が、上長に相談に行く時、何故か後ろについてくる。
    ぜんぜん、絡まない仕事の話なのにね。
  3. 「自分より上」「自分より下」のしきいが露骨に態度に出てる。
    中途採用で、職務も違うけど、入社タイミングで上下を見ているみたい。
  4. 仕事してるように見えてて、実は本社社員とメッセ(全画面)。
    本社と、うちは、別働隊のはずだが・・。むしろ、会社間取引になるから上長を通せよと。
  5. トイレから戻った時の「お疲れ様です!」は、要らない。
    トイレ、そんなに遠くないし、どこ行ってたか分かってるよね?

まあ、どれも面白いとは思うし、いいと思うんですよね。

で、上の行動に対する私の見解は、

  1. これは、多分、自分に自信がなくて、なおかつプライドが高く、臆病なんでしょうね。間違った答えで、笑われたり、自分のプライドが傷つくのを恐れているんじゃないかな?そう思っちゃいます。ただ、スピード感をそがれる感じは、ちょっとイラつきますけどね。
    これは、これから少しずつ成功と、成果を上げて自信をつけてもらえば、よくなると思いますね。それか、一度ケチョンケチョンに潰して這い上がって来たら大きくなりますね。
  2. 自分も勉強したい。新しい知識を得たいという現れでしょうかね。
    そ知らぬ顔してるよりは、ずっとマシです。もっと色々教えて、どこでもそこそこ使える万能社員にしたいですね。
  3. 上下関係を重んじるのは、いいんですが、測る定規が問題ですね。
    今時、年功序列ってわけではないし、実力・能力で上下関係を測れるようになるといいですね。
    今は、非常に「肩書き」にこだわるタイプになっちゃってますので、しばらくはヒラ社員でしょうね。
  4. 私自身が、メッセより電話派なので、なんとも言えないですが。
    コミュニケーション能力は伸ばせそうなので、会話によるコミュニケーション能力を身につけたら、よさそうですね。自分の携帯代の半分以上が通話料になるくらい電話で話したら、コミュニケーションの重要性が分かるんじゃないでしょうか。
  5. どうでもいいことですね。
    挨拶できることは、良いことです。「トイレから帰ってきたとき」にかける言葉が見つからずに、どこでも使えそうな「お疲れ様です」を使っちゃったんですね(笑)

以上、即戦力ではないにしろ、面白い人材ですので、しばらく様子見です。

無線LANはやっぱり遅いんだね。

会社のノートPCをWiFi接続して使ってて、Ajax的に、スクロールしたら続きのコンテンツを自動的に読み込むようなページをグリグリしてると時々つっかかるような動きをするんですね。

で、読み込み完了すると、そのつっかかっている間にグリグリした分だけ、ズバーっとスクロールしちゃうもんだから、逆にグリグリして戻って・・なんてしてたんだけど。

もしかして~っと思って、LANケーブルを引き回して繋いでみたら、全くつっかからない!

スゲー快適!

というわけで、無線ルーターは、やっぱりゲストPCと携帯端末用となりました。

社内SNSは情報共有ツール?囲い込みツール?

発端はこちらの記事から。

ブログ、SNSは会社に届出してもらおうかな

イチ従業員と言えど、もしクライアントさんにブログやSNSの文章を見られたときに、嫌な思いさせる可能性は、極力絶ちたいですね。

ITに疎い社長さんには、社内SNSがオススメかもしれないという話をします。

今までは、「クライアントさんに嫌な思いをさせたらマズイ情報」ってのは、だいたい、飲み屋での愚痴だったり、家で晩酌の時間で済んでたと思うんですね。

それが最近では、会社帰りに飲みにも行かないし、独身で一人暮らしが多かったりして、そういう人たちってどこで愚痴(コミュニケーション)ってるのかっていうと、SNSだったりするんですよね。(GREEとか、モバゲーとか、mixiとか、twitterとか)

また、中高生なんか携帯でプロフなんかのサービスとか流行ってて、もはやインターネットがネイティブコミュニケーションになってたりする。
ホント、会話するようにつぶやく(ツイートする)んですよね。

今まで「口頭」で「その場限り」のはずの愚痴やダメ出しが、インターネットでは「ログ」というカタチでネット上に散在することになるんですね。

  • インターネットは、ログが残る。
  • インターネットは、基本的にオープンな場で、誰でも見れる(読める)。
  • ブログやSNSが、メディア同等の発信力を持ちつつある(もしくは、既に超えてる)。

社長や上長の目の届かないところで何を言われているのか分からない

分からないだけなら、今までの愚痴話と一緒なんですが、ネットの場合、「誰が聞いてるか(読んでるか)分からない」もし、会社の大切なクライアントさんが聞いていたら、ゾッとするんじゃないでしょうか。

このパッとしない時代、クライアントさんの機嫌を損ねてしまうのは、会社にとって大ダメージです。

なんとかして、「聞かれてはマズイ話」をクライアントさんの届かないところに持っていかねばなりません。いや、むしろそんな愚痴の出ない会社環境を作るのが理想なのでしょうが、それはそれとして。

対策方法をいくつか提案すると…

  1. 飲みニケーションを活発化させる。
    (参考:杜の都信用金庫(仙台市)http://goo.gl/LXiU
    しかし、最近は飲まない(飲めない)人も多くなってるんですよね。
  2. 個人でのSNS、ブログの開設を禁止する。
    (参考:ブログ禁止令 http://goo.gl/wXVg
    機密保持や情報リークの恐れがあり、それが重要な場合、このような強硬手段もやむ無しですね。しかし、既にある場合はどうするんでしょうか。また、携帯を取り上げたりもするんでしょうか。
  3. 社内SNSを開設する。
    (参考事例が多いので「社内SNS」で検索 http://goo.gl/RbAF
    愚痴の場を社内に置いてしまおうっていう方法。しかし、社員規模が小さい会社では、全部、社長に監視されてるみたいで嫌がる社員もいるかも。

共通の仲間たちで立ち上げた小さな企業なら、1の飲みニケーションでかなり上手くいくと思うんですよね。会社の飲み会がイヤって人でも、友達とはカラオケや飲みに行く人っていますよね。仲間ってそういうもんです。

そしてそこから、そこそこ会社規模が大きくなると趣味・志向が異なる人たちが社員として入ってくるわけで、「飲みニケーション=アルハラ」みたいな感じになり、強要すればパワハラだし。酒が入って、ちょっとしたお世辞のつもりがセクハラになったりと、問題が出てきます。

そうなった時に(そうなる前に)、2か3の選択肢が出てくるんじゃないでしょうか。

まず、2「SNS、ブログの禁止」の問題点。

社長にとってすれば、簡単な手段でやりやすいんですが、非常に危険な状態にもなりかねません。

社員のストレス溜まりまくりですね。少なからず、仕事してりゃストレスも溜まります。発散の場を用意してあげるのも福利厚生ではあるし、会社の健全化には必須です。

これの解決には、やりがいで、対応するしかないんじゃないでしょうか。

  • 仕事にやりがいを感じ、誇りを持って働いてもらう。
  • ストレスを相当の報酬で、会社が買い取るかですね。

じゃあ、3「社内SNSを開設」した場合。

社内に活発なSNSがあり、そこで問題が解決できていれば、外で愚痴ったりはしないはずです。しかしながら、開設にあたって注意点もあります。

ストレスの多くは、コミュニケーション不足であったり、愚痴の捌け口がない為だったりします。その捌け口として、社内SNSでは、自由に発言していいルールにしておきます。

社長に対して、タメ口で書き込んでもその場はよしとします。これがもし、礼節を守って、稟議書と同様な扱いでは、何の役にも立ちません。またストレスの種が増えるだけです。

とにかく、Twitterでつぶやくように、匿名掲示板に書き殴るように、自由に発言してもOKという風にします。また、その内容で社員の査定をするとかは、もってのほかですね。

社長からすれば、社内SNSは、社員がクライアントさんです。そう思って運営しないとうまくいかないです。

また、そう思う事で、「社員の愚痴=お客様からのクレーム」という考え方ができるようになるので、会社の改善方針が見えてくるはずですね。

でわでわ