Mac には、標準でTime Machine という優れたバックアップツールが入っています。
今回は、Linuxマシンなんかでは、おなじみの cron のようにバックグラウンドで、バックアップをする方法を紹介します。
Mac のターミナルで、cron を使う方法もあるんですが、Mac では、Launchd を使うのがジャスティス!(前回、cron を使った記事を投稿しときながらも)
やじまの雑記ブログ。特にテーマは決めてません。
Mac には、標準でTime Machine という優れたバックアップツールが入っています。
今回は、Linuxマシンなんかでは、おなじみの cron のようにバックグラウンドで、バックアップをする方法を紹介します。
Mac のターミナルで、cron を使う方法もあるんですが、Mac では、Launchd を使うのがジャスティス!(前回、cron を使った記事を投稿しときながらも)
Mac のバックアップといえば iBackup がなんだかんだ便利で使ってたんですが。
最近、NASを立ち上げた事で、バックアップ先をNASにしてたら、何かとエラーが頻発して調子よくないので、自分でシェルスクリプトを書いて Cron で回すことにした。
主に発生したエラーは、リソースフォーク関連のファイルに関するエラーと、NASへのネットワークエラー。
#!/bin/sh
mkdir /Volumes/BackupHD
/sbin/mount -t afp afp://username:****@192.168.1.100/ShareHD /Volumes/BackupHD
rsync -av "$1" "/Volumes/BackupHD/"
本来なら、マウント済みのボリュームがあるか確認して、アンマウントなどの処理も加えた方がいいのだろうけど、今回その辺は割愛。
crontab -e で直接書き込むなとか、言われてるブログもありますが、他に使ってるcronジョブがあるわけではないし、問題ないかと。
5 */7 * * * /bin/sh /Users/username/rsync_backup.sh '/Users/username/Dropbox'
15 */7 * * * /bin/sh /Users/username/rsync_backup.sh '/Users/username/Box Sync'
7時、14時、21時の5分にDropboxを。
同15分にBox SyncフォルダをNASにバックアップします。
あとは、エラーや出力のログ書き出しなどもきちんとやっておいた方がいいんでしょうけど、それは後日。