Mac には、標準でTime Machine という優れたバックアップツールが入っています。
今回は、Linuxマシンなんかでは、おなじみの cron のようにバックグラウンドで、バックアップをする方法を紹介します。
Mac のターミナルで、cron を使う方法もあるんですが、Mac では、Launchd を使うのがジャスティス!(前回、cron を使った記事を投稿しときながらも)
やじまの雑記ブログ。特にテーマは決めてません。
Mac には、標準でTime Machine という優れたバックアップツールが入っています。
今回は、Linuxマシンなんかでは、おなじみの cron のようにバックグラウンドで、バックアップをする方法を紹介します。
Mac のターミナルで、cron を使う方法もあるんですが、Mac では、Launchd を使うのがジャスティス!(前回、cron を使った記事を投稿しときながらも)
Mac のバックアップといえば iBackup がなんだかんだ便利で使ってたんですが。
最近、NASを立ち上げた事で、バックアップ先をNASにしてたら、何かとエラーが頻発して調子よくないので、自分でシェルスクリプトを書いて Cron で回すことにした。
主に発生したエラーは、リソースフォーク関連のファイルに関するエラーと、NASへのネットワークエラー。
#!/bin/sh
mkdir /Volumes/BackupHD
/sbin/mount -t afp afp://username:****@192.168.1.100/ShareHD /Volumes/BackupHD
rsync -av "$1" "/Volumes/BackupHD/"
本来なら、マウント済みのボリュームがあるか確認して、アンマウントなどの処理も加えた方がいいのだろうけど、今回その辺は割愛。
crontab -e で直接書き込むなとか、言われてるブログもありますが、他に使ってるcronジョブがあるわけではないし、問題ないかと。
5 */7 * * * /bin/sh /Users/username/rsync_backup.sh '/Users/username/Dropbox'
15 */7 * * * /bin/sh /Users/username/rsync_backup.sh '/Users/username/Box Sync'
7時、14時、21時の5分にDropboxを。
同15分にBox SyncフォルダをNASにバックアップします。
あとは、エラーや出力のログ書き出しなどもきちんとやっておいた方がいいんでしょうけど、それは後日。
Amazonで買った4GB×2枚のメモリに換装したらMacBookが起動しなくなった。
セーフブートでは起動できて、ちゃんと8GBメモリ認識してるからハードウェアは大丈夫みたい。
となると起動途中で、なにか行儀の悪いソフトウェアが邪魔をしてると思われる。もしくは、HDDのI/Oエラーか何かが原因。
●やってみたこと
ここまでやってみて、全く改善しないので、HDDフォーマットしてクリーンインストール開始です。
あいにく、有料ソフトは、Coda と VMware fusion 3 だけなので、それらのシリアルをメモって、あとはサックリとフォーマット開始です。ヽ(´ー`)ノ
●その後、、、
結局、クリーンインストールしてもダメでした orz
もともとMacに入ってたメモリが DDR3(PC3-8500) なのに対し、今回入手したメモリは DDR3(PC3-10600) だったので、そのへんの相性問題でしょうかね。
セーフブートでは、認識出来てるので、大丈夫だと思ったんだけどなー
結局、元の2GB×2枚の構成に戻してしまいました。
あ、でも、やっぱりメモリが不足するのは目に見えているので、かわりのメモリをポチっときました。
むしろ、高くなってるし・・・orz
まあ、しかたないか。
さて、これから環境の再構築です。
●入れるソフト
Chrome
Windows環境でも使ってる、普段使いのブラウザ。
ブックマークや拡張機能を同期できるので、MacでもWindowsでも同じようにブラウジングできる。
OnyX
Macの細かい設定や、メンテナンスできるソフト。あまり使いこなせてない。。
Growl
なんか、いろんなアラートを表示してくれる。
Quicksilver
ランチャーソフト、キーボードからソフト起動できるので便利。
MacPorts
UNIXソフトのインストールに。
Dropbox
言わずもがな、ファイル同期ソフト。
Sugarsync
Dropboxと同じ。
Evernote
タスク管理、および開発メモ用。
Coda
いかにもMacライクな、HTMLエディタ。FTPも内蔵してるので、サイトを直に編集してるような事もできる。
VMware fusion 3
仮想化ソフト。主にWindows環境を立ち上げるために使用。
BootCampだとリブートしなくちゃいけないんで、それがめんどくさい人は仮想化ソフトを使う価値があると思う。
あとで、Windows7のセットアップしなくちゃ・・
FileZilla
オープンソースのFTPクライアント。Windowsでも使ってるので。
GIMP
Photoshop代替ソフト。
Inkscape
Illustrator代替ソフト?。まだ使ってないw
OpenOffice.org
Office代替ソフト。とりあえずWindowsで作った文書の閲覧に。
MAMP
WindowsでいうXAMMPのようなソフト。ローカルにLAMP環境を立ち上げることが出来ます。また、簡単に停止できるってのがこの手のソフトを利用する理由かな。
ソフトのダウンロードURLとかも、記載したほうがいいかなと思ったけど。
まあ、ソフト名でググって下さい。