MacBook にメモリ増設したら起動しなくなったよ

Amazonで買った4GB×2枚のメモリに換装したらMacBookが起動しなくなった。

セーフブートでは起動できて、ちゃんと8GBメモリ認識してるからハードウェアは大丈夫みたい。
となると起動途中で、なにか行儀の悪いソフトウェアが邪魔をしてると思われる。もしくは、HDDのI/Oエラーか何かが原因。

●やってみたこと

  1. セーフブート(Shiftを押しながら起動)
    まるで問題なさそうに立ち上がるので、以下の作業はセーフブートで。
  2. PRAMのクリア(Option+Command+P+Rを押しながら起動)
    ボーン、ボーンと起動音が2回以上してからキーを離す。
  3. OnyXでHDD検証
    S.M.A.R.T検証は通ったものの、HDD検証でエラー発生!
  4. インストールCDでディスクユーティリティを使ってHDD修復
    まず、今回の場合CD起動(Cを押しながら起動)が何故か出来ない状態だったので、一度セーフブートした状態でシステム環境設定の「起動ディスク」でCDを選択して、そこからさらにセーフブート。これでCDから起動ができた。

ここまでやってみて、全く改善しないので、HDDフォーマットしてクリーンインストール開始です。

あいにく、有料ソフトは、CodaVMware fusion 3 だけなので、それらのシリアルをメモって、あとはサックリとフォーマット開始です。ヽ(´ー`)ノ

●その後、、、

結局、クリーンインストールしてもダメでした orz

もともとMacに入ってたメモリが DDR3(PC3-8500) なのに対し、今回入手したメモリは DDR3(PC3-10600) だったので、そのへんの相性問題でしょうかね。

セーフブートでは、認識出来てるので、大丈夫だと思ったんだけどなー

結局、元の2GB×2枚の構成に戻してしまいました。

あ、でも、やっぱりメモリが不足するのは目に見えているので、かわりのメモリをポチっときました。

むしろ、高くなってるし・・・orz
まあ、しかたないか。

さて、これから環境の再構築です。

●入れるソフト

Chrome
Windows環境でも使ってる、普段使いのブラウザ。
ブックマークや拡張機能を同期できるので、MacでもWindowsでも同じようにブラウジングできる。

OnyX
Macの細かい設定や、メンテナンスできるソフト。あまり使いこなせてない。。

Growl
なんか、いろんなアラートを表示してくれる。

Quicksilver
ランチャーソフト、キーボードからソフト起動できるので便利。

MacPorts
UNIXソフトのインストールに。

Dropbox
言わずもがな、ファイル同期ソフト。

Sugarsync
Dropboxと同じ。

Evernote
タスク管理、および開発メモ用。

Coda
いかにもMacライクな、HTMLエディタ。FTPも内蔵してるので、サイトを直に編集してるような事もできる。

VMware fusion 3
仮想化ソフト。主にWindows環境を立ち上げるために使用。
BootCampだとリブートしなくちゃいけないんで、それがめんどくさい人は仮想化ソフトを使う価値があると思う。
あとで、Windows7のセットアップしなくちゃ・・

FileZilla
オープンソースのFTPクライアント。Windowsでも使ってるので。

GIMP
Photoshop代替ソフト。

Inkscape
Illustrator代替ソフト?。まだ使ってないw

OpenOffice.org
Office代替ソフト。とりあえずWindowsで作った文書の閲覧に。

MAMP
WindowsでいうXAMMPのようなソフト。ローカルにLAMP環境を立ち上げることが出来ます。また、簡単に停止できるってのがこの手のソフトを利用する理由かな。

ソフトのダウンロードURLとかも、記載したほうがいいかなと思ったけど。
まあ、ソフト名でググって下さい。

さくらのVPS借りてみたので使ってみる【二日目】

さくらのVPS借りてみた二日目。

今回は前回の続きで、FTPのセットアップをします。

今回は、vsFTPd をyumで一発インストール!
ソースからやれとか、他のFTPがいいとか言う人がいますが、とりあえずとにかく簡単にセットアップしたいんで yum で簡単にいれときます。

# yum install vsftpd

そしておもむろに、startすれば、匿名アクセスが出来てしまいます。

# /etc/rc.d/init.d/vsftpd start

でもそれじゃあ、実用する上でマズイので、ユーザーを作って、そのユーザーでFTPアクセス出来るようにします。

# vi /etc/vsftpd/vsftpd.conf

vsfttpd.conf を修正する前に念のため、ファイルをバックアップしておきます。

# cp /etc/vsftpd/vsftpd.conf /etc/vsftpd/vsftpd.conf.ORG

ファイルをバックアップしたら、改めて vsftpd.conf ファイルを編集します。

# vi /etc/vsftpd/vsftpd.conf

設定する項目は非常に多岐に渡るので、詳細はggrksですね。

anonymous_enable=NO
local_enable=YES
write_enable=YES
local_umask=022
anon_upload_enable=NO
anon_mkdir_write_enable=NO
dirmessage_enable=YES
xferlog_enable=YES
connect_from_port_20=YES
data_connection_timeout=120
ascii_upload_enable=YES
ascii_download_enable=YES
chroot_local_user=NO
chroot_list_enable=YES
chroot_list_file=/etc/vsftpd/chroot_list
listen=YES
pam_service_name=vsftpd
userlist_enable=YES
userlist_deny=YES
userlist_file=/etc/vsftpd/user_list
user_localtime=YES
force_dot_file=YES
hide_ids=NO

設定する内容は、匿名アクセス(anonymous)を拒否し、user_listにあるユーザーは、接続を拒否するという設定です。

あとは、 user_list と、chroot_list にFTPユーザーにするユーザー名を登録します。

それから、useradd でFTPユーザーとして使用するユーザーを作成し、ホームディレクトリを /var/www/html に設定したらOKです。

今回、バーチャルホストの設定まで行こうと思いましたが、思いのほか、vsftpdの設定に手こずられたので、今日はここまで!

【次回予告】バーチャルホスト設定

ヘッドセットはプラントロニクスがいい

やっぱ、専門の会社はいい物を作ってますね。

仕事の連絡でSkypeとか音声チャットを使いたいってよく言われるんで、ヘッドセットを新調したんですが、やっぱり見た目だけで選んじゃダメみたいでした。

LBT-HPS01C2ARD先週の日曜日に買ってきたのが Logitec の LBT-HPS01C2ARD 。ステレオ再生にも対応してて、本体はアルミでとってもクールw

メーカーページ
http://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLBT-HPS01C2BK/

 

Bluetooth v2.1 に対応してて、将来性もバッチリです(今のところ)

ところが、このヘッドセット、私との相性が良くないみたいなんです。マイクが私の声を全く拾ってくれない。隣の部屋に聞こえるくらいの大声を出してもメーターの一メモリ動くかどうか・・・orz

正面にマイクを持ってくるときちんと音声を拾ってくれるんだけど。。耳にかけた状況で、私の声もろともノイズキャンセリングされちゃってるのか??

耳にかけた状態で、本体と口元を両手で塞ぐようにすれば、何とか使えるんだけど、これハンズフリーじゃないよねwww

どうしようもないので、返品にいきました。

explorer230

んで、かわりに同じ価格で売られていた Plantronics の Explorer 230 に交換してもらいました。

メーカーページ
http://www.plantronics.com/japan/jpn/products/mobile/bluetooth-headsets/explorer-230

後継モデルの Explorer 390 が出ているせいか、プラントロニクスの製品にしては格安な価格。

それでも、プラントロニクスは、ヘッドセットやインカムを専門に取り扱うメーカーです。

これなら問題ないだろうと思ったんですね。

バッチリです。古い言葉なら「バッチグー」です。

ノイズキャンセル機能は無いみたいですが、非常にしっかり音声を拾ってくれます。上のような大声でなくてもメーターの黄色から赤までしっかり動作します。

昔、 M3000 を使っていたんですが、やっぱりしっかりしています。

fig_option_m3000

M3000

古い機種ですが、音質は良かったです。
ただ、バッテリーの持ちが悪く、使いたい時にはいつもバッテリー切れで、いつの間にか使わなくなってましたw

旧型ですので、大きさは Explorer 230 の3個分くらいのサイズです。日本人には大きすぎる感じ。

あと、プラントロニクスのいいところはイヤーピースが、よくあるインナーイヤータイプじゃないところ。耳への負担が少なく、長時間の装着もぜんぜん苦になりませんw

そういえば、こんなのも持ってたw

bskp-u202-wh_set_bw_p

Baffalo のSkype対応USBフォンw

結構使えるんだけど、やっぱりハンズフリーがいいね。

まわりには、ネタ商品として見られてますww

 

 

※この記事は Logitec の商品を否定しているわけではありません。今回、私が購入した機器が、私自身には合わなかった為であり、これは個人差であると考えています。

Dreamweaver + WinMerge 使ってる?

最近、一つのサイトを複数箇所で更新するケースが増えてきた。
っていうか、当たり前のことなんだけど。

事務所のPCと、自宅のPCだったり、自社サイトでもローカルデータが複数箇所に分散してしまいます。

まあ、毎度毎度、作業前にリモートからサイト全体をダウンロードして作業すれば、問題ないんですけどね。

その上で、さらにDreamweaverの「チェックイン・チェックアウト」を使ったりもしてるんですが、共同作業している他の人がチェックインを利用していなかったり(テキストエディタで編集してたり)するとこの手段はアウトなんですね。

そこで、DreamweaverにWinMergeを関連付けして、編集の都度(ファイルを開く時に)WinMergeでローカルとリモートファイルの差分を比較してます。

 

あー、Subversion使いたいなー。
リポジトリとかってバージョン管理してくれると便利だよなー。うだうだ・・

Google Codeや、SourceForge.JPなどでオープンソース開発しちゃってもいいかなーなんて誘惑も・・

グループウェア入れてみた

Aipoを入れてみた。

一人会社なので、毎日ポチ…ポチっとタイムカードをクリック。

メンバー(社員)がいないので、誰も見ないブログをアップ。

スケジュールを登録・・・むぅ、Googleカレンダーと同期とか、インポートとかできないのだろうか。。メンドクサ